top of page

【参加者募集】トークショー「次世代へ版画の街を繋ぐには?:アートとサイエンスの観点から」

  • 執筆者の写真: aomorihangaandprin
    aomorihangaandprin
  • 5月1日
  • 読了時間: 3分

更新日:5月14日




第2回 あおもり版画&PRINT作品展 関連講演会

「次世代へ版画の街を繋ぐには?:アートとサイエンスの観点から」


●目 的=版画の街・青森の文化芸術を盛り立て次世代に繋いでいく在り方について一緒に考える機会を作る。


●登壇者プロフィール

・竹林 正樹 青森大学客員教授/行動経済学研究者 青森市出身。行動経済学を用いて「頭ではわかっていても、健康行動できない人を動かすには?」 をテーマにした研究を行い、年間10本ペースで論文執筆。「ホンマでっか!?TV」をはじめ、各種 メディアで行動経済学の魅力を紹介している。代表作は「心のゾウを動かす方法」(扶桑社)、 「介護のことになると親子はなぜすれ違うのか」(GAKKEN)。

・佐藤 史隆 ものの芽舎代表 1972年、青森市生まれ。1995年に地域誌「あおもり草子」編集部へ。2019年冬「ものの芽舎」 創業(2024年4月に法人化)。2020年12月「季刊あおもりのき」を創刊、16号が2024年 第14回 日本地域コンテンツ大賞にて優秀賞受賞。NPO法人三内丸山縄文発信の会事務局長。2024年春よ り「あおもり縄文ステーション じょもじょも」総合案内業務を受託。

・石岡 有佳子 artstudio tete 代表/ワークショップデザイナー 「あおもり版画&PRINT」新しい実行委員会 委員。青森市出身。高等学校 美術 非常勤講師 兼務。 美術の臨時的任用講師として県外の高等学校で勤務後、青森県立美術館エデュ ケーターを5年勤 め、アートを通して生まれる創造性や思考性、生きる力を育むための教育論を実践するために個人 事業「artstudio tete」を起業。

・MARU (株)ツクリダス代表/デザイナー「あおもり版画&PRINT」新しい実行委員会 委員。デザイン会社(株)ツクリダス代表、青森生 まれの青森育ちのデザイナー。企業のリブランディングやブランディング、スペースやイベントの プロデュース、サスティナブルな商品開発やプロジェクトを展開し、地域課題をデザインでアプロ ーチしている。自身では偽顔絵師MARU、バケトダンサーなどアーティストとして活動中。ADA あおもりデザイン協会会員、JAGDA公益社団法人日本グラフィックデザイン協会。

・進行:服部佳彦/「あおもり版画&PRINT」新しい実行委員会 副代表


●日 時=令和7(2025)年7月6日(日)13:30~15:30 ※開場13:00~

●場 所=青森県総合社会教育センター 第1多目的研修室(3F)

●定員/料金=30名/参加無料(要予約)

 ※申込方法=下記「申込フォーム」よりお申し込みください↓

●主 催 「あおもり版画&PRINT」新しい実行委員会 代 表:竹林 嘉子

事務局 〒030-0966 青森市花園2-9-40-1F (株)ツクリダス内

Tel 017-752-1407 (担当:船木)

Comments


bottom of page